- 电话:
- 0431-85629881 13104417506 13341575033
- 地址:
- 长春市同志街2400号火炬大厦802
~あっての
意味: ~があるからこそ
<普通?AあってのB?の形で用いれ、?AがあるからこそBの存在がある?の意味。>、
接続: (名)+あっての
例文: ①日々の練習あっての勝利だ。
②学生あっての教師ですね。逆に学生に教えられることも多いですよ。
慣用: ?命あっての者種(ものだね)」
<何をしても、何が得られても、命を失っては何もならない。>
そんな危険なことをするものではない。命あっての者種だ。
~いかん
意味: ~である
~がどのようであるか?~によって?~次第で
接続: [名(-の)]+いかん
例文: ①試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。
②会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
慣用: 「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>
?助けてやりたい気持ちは山々だが、私の力ではいかんともしがたい。
「いかんせん」<残念だが(どういもしようがない)>
?新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
注意: 主(おも)に改まった場面で用いられる。
~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず
意味: ~である
~がどのようであるかに関係なく
接続: [名-の]+いかんによらず
例文: ①理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ。
②国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は国会で可決されるだろう。
③国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる治自体が増えている。
注意: 主に改まった場面で用いられる。
~の至り
意味: 非常に~
<程度がとても激しいという気持ちを表す。慣用的な古い表現。>
接続: [名]+の至り
例文: ①こんな立派な賞をいただきまして、光栄の至りです。。
②全社員の前で仕事上の大かなミスを指摘され、赤面の至りだ。
参考: 主に改まった場面で用いられる。
~(よ)うが~まいが/~(よ)うと~まいと
意味: ~である
~しても~しなくても
接続: [動-意向形]+が+[動-辞書形]+まいが
<同じ動詞を二度繰り返して使う。ⅡグループまたはⅢグループの動詞の
場合は「~まいが」の前には「ない形]も使われる。>
例文: ①雨が降ろうがふるまいが、私は出かけます。
②昔の恋人が結婚しようとしまいと、今の私には関係ないことです。
~(よ)うにも~ない
意味: ~である
~しようとしてもできない?~したいのにできない
接続: [動-意向形]+にも+[動-ない形]+ない
例文: ①お金がなくて、新しいパソコンを買おうにも買えない。
②頭が痛くて、起きようにも起きられなかった。
③会社をやめようにも次の仕事が見つからない。
注意: 同じ動詞を二度繰り返して使う場合、後ろの動詞は可能を表す動詞が使われる。
新世界外国语学校是长春语言培训领导品牌,13年办学经验,专注韩语、日语、培训、考级、留学,过万学员口碑见证!
文章来源:http://www.xsjwgy.com/japanese/grammar/464.html
咨询热线:0431-85629881 13104417506 13341575033
上一篇:标准日本语语法总结
下一篇:「とする」和「にする」的使用区分